暮らし

Amazon Echo第4世代のメリット、デメリットをレビュー

きゅー

こんにちは、きゅーです。

今回はAmazon Echo(第4世代)を購入した感想をレビューしたいと思います!

結論から言うと私は購入して大満足ですが、細かい感想を含めてメリットとデメリットをお話ししていきたいと思います!

Amazon Echoって一体何?

Amazonが販売しているEchoシリーズは簡単に説明すると、音声だけで私たちの生活の様々なシーンで役に立ってくれるAmazon純正のスピーカーです。

「アレクサ!〜して!」と呼びかけている場面を見たことがあると思います。

このアレクサと呼ばれているのが、Amazonが開発したAIアシスタントです。

このアレクサに話しかけることで天気予報やニュースを教えてくれたり、好きな音楽を再生してくれたり、アラームやタイマーの設定、別途スマートリモコンを用意すれば色々な家電の操作(赤外線リモコンがあるもの)まででしてくれます!

このようにスピーカーに話しかけるだけで様々なことに対応してくれるのがAmazon Echoです😄

Amazon Echo(第4世代)の主な機能

ここからは主な機能について、Amazon Echo第4世代に絞ってお話しをしていきたいと思います。

音楽の再生

まず私が Echoで一番使っている機能は、音楽を聴くことです。

Amazon MusicやApple Music、Spotifyなどを使って音楽を再生することができます。

私の場合は普段からApple Musicを利用しているので、 アレクサとApple Musicをリンクさせて利用しています。

以前はApple Musicはリンクできなかったようですが、今は利用できるようになっているのでApple Musicユーザーにはとてもありがたいです✨

私は料理が苦手で毎日気が進まず何とかこなしているのですが、この料理を始める時にアレクサに、

「アレクサ、〜の曲かけて!」とお願いするとその通りに曲をかけてくれます!

しかもスピーカーの音質が良いので、曲が流れるとテンションが上がってきて、苦手な料理も何だか楽しく感じます!

掃除の時に曲を流しても同じようにテンションが上がって捗りますよ🧹

家電の操作

その次によく使う機能は、エアコンやテレビといった家電の操作です。

この機能を使うには、操作したい家電がZigbeeという無線通信規格を実装したスマートホーム製品もしくは赤外線リモコンを使って操作する家電製品(一部非対応)である必要があります。

そしてこの赤外線リモコンを使う家電製品をアレクサで操作したい場合、別途スマートリモコンという製品を用意する必要があります。

こちらは我が家で使用しているスマートリモコンの「 Nature Remo mini2」です。

スマートリモコンはこの他にもいくつか販売されているので、機能などを比較して気に入ったものを選ぶと良いと思います。

我が家の場合は現在スマートホーム製品が無いため、既存の家電をこのRemoを介してスマートホーム化しています。

接続は簡単に行え、家電の赤外線リモコンの信号をこのRemoに受信させて家電の登録を行います。

今のところ接続できているのはリビングのテレビとエアコンのみですが、それだけでもかなり便利になりました!

エアコンに関して言うと、メーカーのアプリを使ってiPhoneからも操作ができていたのですが、実際アプリを開いて操作するよりもアレクサに話しかけて操作する方が楽なので、今はアレクサにお願いすることが多いです😝

まだまだこれから色々と接続して、どんどんお家をスマートホーム化していきたいと思っています✌️

3000種類以上あるスキルの中から自分好みにカスタムが可能

その他にもアレクサにはスキルというアレクサ向けのアプリのようなものが3000種類以上あり、その中から自分に合ったスキルを使用することで自分好みにカスタムできます。

例えば、ゴミ出し忘れを防ぐために当日の朝に通知してもらう、今日の天気やニュースを教えてもらう、目的地までの電車の乗り換え案内、宅配荷物の配送状況のお知らせ、当日や翌日の予定の通知などなど・・・

アプリと同じく沢山の種類があるので、どんどんカスタムすることで日々の生活がとても便利になります!

Amazon Echo第4世代のメリット、デメリット

続いてはAmazon Echoを購入して分かった、メリットとデメリットについてです。

メリット

スピーカーの音質が良い

私がAmazon Echoを購入して一番良かった点は、やっぱりスピーカーが使えることです😊

最初の方でもお話しした通り、私は料理や掃除が苦手でいつも何とか思い腰を上げて頑張っていますが、そんな時にアレクサで音楽を再生するとテンションが上がってきて何となくやる気が出てくるんです!!これは本当に助けられてます!!!

その時の気分で好きな曲をリクエストして、少し大きめの音量(外に漏れないくらい😅)で曲をかけて自分の気持ちを上げています。

Amazon Echo第4世代は下位モデルの Echo dotなどには非対応のDolby Audioに対応しているので音の広がりが良く、リビングなどの比較的広い空間で音楽を再生したい場合に向いているようです!

実際よくリビングで音楽をかけていますが、特に低音の質が良くて大満足です♪

手が離せないときでも自分の代わりに色々調べてもらえる

主にキッチンに立っている時に多いですが、手が濡れていたり汚れている時でも「今すぐ知りたい!!」って事がある時って無いですか??

今スマホは触れないんだけどちょっと調べたい事がある時、そんな時もアレクサは活躍してくれます✨

私が良く使うのは電車の乗り換え案内、明日の天気、今の温度などです。

これらの事を、自分が手が離せない時に代わりにアレクサが調べてくれます。

私は後で調べようと思っているとうっかり忘れてしまう事が多いので、この機能にはかなり助けられています!

タイマーやリマインダーの設定ができる

タイマーやリマインダーはスマホやApple Watchでも代用はできるのですが、やっぱり手を動かす必要が無い事がアレクサの真骨頂だと思います!

こちらの機能も、キッチンに立っているタイミングでよく使っています。

料理中のタイマー、見たいテレビ番組の時間が来たらリマインダーで通知してもらう、(スヌーズ機能もあり)、炊飯器のスイッチを入れる時間の通知などなど・・・

手を動かさなくても話しかけて伝えればセットしてくれます。

主婦の夕方はバタバタしている事が多いので、この機能もかなり役に立ってくれています✌️

家電の操作ができる

主な機能でも紹介しましたが、登録した家電をアレクサから操作できます。

私は今のところリビングのエアコンとテレビくらいしか利用できていませんが、この2つだけでもとても便利だな〜と感じています。

これからどんどん使える家電を増やしていって、家の中をIoT化していきたいと思っています✌️

デメリット

Wi-Fiが必要

アレクサを使うにはまず大前提としてWi-Fiが必要になります。

元々Wi-Fiを使用している家ならばそのままアレクサを使用する事ができますが、今現在Wi-Fi環境の無い家であればWi-Fiを設置することから始めることになります。

Wi-Fi設置に関しては、開通工事の必要なもの・コンセントにさすだけで利用できるもの・持ち運び可能なモバイルWi-Fiなど色々な種類があるので、比較してみて自分に合ったものを選ぶようにしましょう!

アレクサを繋ぐためのコンセントが必要

アレクサを使用するためには電源コンセントが必要です。

我が家のリビングではたまたま良い位置にコンセントがあったので特に困ることは無かったのですが、アレクサを設置したい場所にコンセントがない場合は置き場所を考えなくてはいけません。

タイミング的に新居を建設中の場合は、アレクサの設置を想定している場所にコンセントをつけることをおすすめします!

アレクサに認識してもらえるように話しかけないと認識してもらえない

話しかければ何でも理解してくれるわけではなく、アレクサが認識しやすいように話しかける必要があります。

滑舌が関係するのかどうかは定かではありませんが、うちでは夫と私で認識率に差がある気がしています。(私が話しかける場合は、一応ゆっくり認識しやすく話しかけるように気をつけています😂)

きゅー

アレクサが思ったとおりに理解してくれなかった時は、アレクサアプリで間違いを教えてあげると学習してくれます!

過去の会話が合っていたのか間違っていたのかを教えてあげるとどんどん学習してくれ、間違った反応が少なくなっていくようです!

家電を操作するにはスマートホーム製品かスマートリモコンが必要

メリットの方でもあげた部分ですが、家電をアレクサで操作するには

①スマートホーム製品を使用する

②別途スマートリモコンを購入する

このどちらかが必要になります。

既存の家電は、赤外線リモコンのあるものならスマートリモコンを購入して登録すればアレクサで操作できるようになります。

Amazon Echoがあると便利になることが沢山!

結論、私はAmazon Echoを購入して大満足です!

生活は便利になり、大好きな音楽もスピーカーで聞ける😆今では私の生活に欠かせないものになっています。

Wi-Fiを通さないといけなかったりなどの多少の条件はクリアする必要がありますが、それをしてでも使う価値ありだと思います!

どんどんお家をスマートホーム化していって、毎日を楽しく快適に過ごしていきましょう✌️